【Bloggerアドセンス】アカウントの種類に注意しよう


アドセンスアカウントには、『ホスト型アカウント』と『非ホスト型アカウント』の2種類のタイプがあります。

Bloggerでアドセンスに申し込む場合、申し込み方によって取得できるアドセンスアカウントのタイプは異なります。

また、それぞれのタイプによって違う特徴をもつため、注意しなければいけません。

この記事では、アドセンスアカウントのタイプによる違いや、Bloggerでアドセンスを行う際の注意点・オススメの方法についてまとめます。

アドセンスアカウントのタイプ・特徴

アドセンスアカウントには、2つの種類があります。

・ホスト型
・非ホスト型

かんたんに説明すると、『ホスト型アカウント』の方が制限付きのアカウント、『非ホスト型アカウント』が通常のアカウントとなります。

Bloggerの場合、このアカウントは次のように対応します。

サブドメイン(blogspot付き) → ホスト型
独自ドメイン(1000円/年) → 非ホスト型

独自ドメインとサブドメインの違いについては、こちらをご覧ください。

【Blogger】独自ドメインを使うメリット・デメリット

Bloggerでは、独自ドメインを適用しなくても、アドセンスの申請が行えます。

しかし、制限なしの『非ホスト型アカウント』を取得するには、独自ドメインを適用してアドセンスの申請を行う必要があります。
どんな制限があるなび?
それぞれのアカウントについて、詳しくみていきましょう。

ホスト型


BloggerやYoutubeなど、googleが展開するサービスからそのままアドセンスを申し込む場合、このタイプのアカウントになります。

この『ホスト型アカウント』の場合、申し込んだサイトのみでしか、アドセンス広告を設置できません。

そのため、Bloggerで複数のブログを運営する場合、一つ一つのブログでアドセンスの申請をする必要があります。

『非ホスト型アカウント』にアップデートすることも可能ですが、普通の申請と比べると、ややハードルが高いようです。
あとから気づくと痛いなび…

非ホスト型


『非ホスト型アカウント』は、独自ドメインを適用したBloggerブログで申し込む場合、取得できます。

Bloggerの場合、googleの無料ブログサービスながらも、独自ドメインを適用することができます。

また、『非ホスト型アカウント』を一つのサイトで取得しておけば、複数のサイトに貼ることができます。

そのためBloggerの場合、独自ドメインで一つ取得しておけば、複数のサブドメインサイトに使うことができます。

非ホスト型アカウントを取得する際は、Bloggerの収益からではなく、Adsenseのページから申し込んでください。

>>Google AdSense
初めて取得するならこっちなび!

Bloggerで始めるなら?

Bloggerでアドセンスを行う場合、通常ならホスト型アカウントとなってしまいます。

しかし、独自ドメインを適用してからアドセンス申請を行う場合は、『非ホスト型アカウント』を取得できます。

非ホスト型アカウントの方が制限がないので、Bloggerでアドセンスを始める場合は、まず非ホスト型アカウントの取得をオススメします。

コメント