Bloggerの【検索向け説明】で記事ごとのメタタグを設定する


メタタグとは、検索された時に表示される文章のことです。

この文章は、何も設定していない場合、記事中の任意の箇所が検索エンジンによって抜き出され、表示されます。

次の画像は『Bloggerなび』の検索結果ですが、記事の途中が抜き出されて表示されています。


この画像の記事はこちら。

>>【Prime ZELO】爆速のBloggerテーマの機能・特徴紹介ページ

Bloggerでは、この文章を『検索向け説明』と呼ばれる機能を使うことで設定できます。

正しく設定した検索向け説明は、SEOに対して有効と言われています。

この記事では、検索向け説明の設定方法、正しい書き方についてまとめていきます。

今回行うのは記事ごとの設定ですが、TOPページの説明文を設定する方法はこちらをご覧ください。

>>【Blogger】TOPページの説明を設定しよう【メタタグ】

『検索向け説明』を設定できるようにする

Bloggerでは、そのままだと記事ごとの『検索向け説明』の設定ができないので、まずはこれを設定できるようにします。

Bloggerの管理画面から『設定』→『検索設定』へ移動し、メタタグを設定します。


ここで設定したメタタグは、TOPページやラベルページの説明文として表示されます。

また、これを設定することで、記事ごとのメタタグである『検索向け説明』が設定できるようになります。

あとで詳しく書きますが、メタタグには、そのブログの特徴を120字程度にまとめて記入しましょう。

キーワードを1〜2個含ませると、さらに有効なメタタグになります。

記事ごとの『検索向け説明』を設定

記事ごとの『検索向け説明』が設定できるようになったので、実際に設定していきましょう。

まず、Bloggerの管理画面から『検索向け説明』を設定したい記事をクリックします。

記事編集画面の右側にあるサイドバーに『検索向け説明』という項目があるので、クリックしましょう。

すると、次の画像のようなポップアップが表示されるので、検索された時の説明として表示したいものを記入します。

最大で150字まで設定できますが、現在表示されるのは120字までとなります。


記入できたら、完了をクリックしましょう。

最後に記事の変更を保存・更新すればOKです。

検索向け説明は、記事を公開したあとからでも設定し直すことができます。

『検索向け説明』の最適な書き方

ひと昔までは、この『検索向け説明』、そして『キーワード』と呼ばれるものがSEOに対してかなり有効でした。

それゆえに、この部分のみを最適化するためにひたすらキーワードを入れたり、検索向け説明にもキーワードだけを並べたりすることがありました。

現在では、キーワードはSEOに対してほとんど効果がありませんが、『検索向け説明』はSEOに対して有効と言われています。

検索向け説明の最適な書き方は、キーワードを1〜2個ほど含ませつつ、120字程度にまとめることがポイントです。

また、キーワードを並べただけの検索向け説明は、現在ではペナルティを受ける可能性もあります。

記事の内容を120字程度にまとめること、キーワードを1〜2個含ませることを意識して、検索の説明文として表示されることを意識しましょう。

まとめ

『検索向け説明』が必ずしも有効とは言えませんが、きちんと設定するとSEOに対して有効です。

とはいえ、いくら説明文が優れていても、記事の内容が適切でなければ意味がありません。

より多くのPVを目指すなら、検索向け説明よりもまずは記事の質をあげるようにしましょう。

コメント